願いも届かず、雨量が多いよ。夕方に止めを刺された!って感じかな・・・
今朝は少しの荷づくりと春菊の播種や除草、にんじんの間引きに日課の虫探し。この時期に入ってくると、生き残った大きな幼虫がごっそり食べてくれるので、見逃すと被害が大きいんだ。朝見回って、大きなフンが葉にびっしりと付いているとがっかりするよ。探し出してエイヤーなんだけどたまに見つからないことがあるのよね。仕方なく次の日・・・ってことになると・・・
虫の行動範囲ってのは思った以上に広いよ、観察していたらわかる。
今日はかぼちゃ。うちでメインで栽培しているのは日本かぼちゃ(これは神田小菊かぼちゃ)。ホクホク食感のえびす系かぼちゃが当たり前になってきて店に並んでいるのはこればかりだろうけど、在来種・固定種にこだわって栽培している者にとっては貴重な存在。食感は粘質でしっとりタイプ。日本料理の料亭で出てくるかぼちゃはこれらしいよ。かぼちゃ自体にあまり味はないけど出汁にあわせて味わいが変わるという面白さがあるよう。そうそう、おでんなどじゃないけど、二日目は味がしみて美味しいんだよ。周りの者が食べないので一人で愉しく味わっているよ。
かぼちゃは栄養が豊富なところも見逃せないね。ビタミンE、カロチン、カリウム、ビタミンCが豊富なんだ。
毎日食べても飽きがこないけど、今年は在庫が少なくってあまり食べられないのよね。いろんな品種播いて栽培したいんだけど、交雑のリスクがある以上、なかなかできないんだね。