のうえんだより1号
日頃は野菜をお買求めいただき心から感謝しています。日々、みなさんのご健康を祈りながら心をこめて野菜づくりに専念しています。
さて、むぐるま農園は丸3年が経ちました。前職の経験上、栽培ごと、そのものについては大きな不安はありませんでしたが、すべてを一人でやるという経験がなく、思うように作業が進まず、まだまだ未熟なところがいっぱいの現在です。
いわゆる専業農家といわれる方は、通常、栽培する種類を絞って効率よく運営することを営利栽培の基本にしていますが、私の基本は、あくまでも自給自足です。年中食べるものが途切れないように多くの種類を少ない面積でなんとか回すという方法でやっています。営利栽培の対極というところでしょうか、なかなかうまい具合にいかないものです。
という言い訳をしながら見栄えや・品質面では、まだまだみなさんのご満足いただけるレベルでないかもしれませんが、安全な野菜をお届けするという点だけは、周囲の農家さんに負けることはないと自負していますので今後もよろしくお願いします。
現在は夏野菜の育苗・定植の準備、それまでに収穫を予定しているキャベツやリーフレタスその他葉ものの管理が中心です。冬場の低温があまりにも大きく影響し、楽しみにしていた春キャベツはかなり苦戦です。反面、たまねぎ(早生のものから5,6月に収穫予定の貯蔵用のもの)など順調なものもあります。
夏野菜もひととおりの種類は栽培していますが、今年はトマトを中心に、なすやピーマンなどは新しい品種や海外の伝統品種を導入し、育苗を始めている段階です。珍しい品種もあり、私も収穫を楽しみにしています。
夏野菜栽培予定(トマト約20品種、なす4品種、ピーマン4品種、きゅうり2品種、かぼちゃ2品種、その他パプリカ、とうがらし、ズッキーニ、おくら、すいか、ゴーヤ、スイスチャード、空芯菜、枝豆、とうもろこしなど)
菜園くらぶの募集も始めましたが、農作業のお手伝い大歓迎です。年中バタバタしていますが、夏場は特にそういう状態なので元気がありあまっている方、ご連絡ください。
のうえんだよりは不定期にはなりますが、情報発信できればと考えています。日頃のちょっとしたことはできる範囲でホームページに掲載しています。
また、栽培してほしい品目や品種がありましたら教えてください。できる範囲ですが検討させていただきます。よろしくお願いします。
むぐるま農園
HP:https://muguruma-nouen.com/