むぐるま農園

安心で美味い野菜を食べたい

量は少しずつだけど 2018.6.15

| 0件のコメント

2週間あまりも空いちゃったね。パソコンに座るとすぐに眠気が襲い、文章も打てずにダウン、そんな毎日(笑)畑のほうは、段々とたくさんの種類を収穫できるようになってきたよ。その代わり、たくさんの品種を栽培すると難しい、くせのある品種も出現し、さらに労働力を奪ってくれる、そんな日々を過ごしているよ。「この品種はこのような栽培の仕方で・・・」という時は当面来る気がしないね、残念ながら。今年の夏野菜、少しずつ紹介しておくね。

ピクルスにと思ってはじめたメロンキュウリ。栽培管理の優先順位を後ろにしてしまったせいでボーボーに茂り、手がつけられない状況に(笑)。この先どうなるかな???そのまま食べるときゅうりに少し酸味があるような?でも、そのままでもなかなかいける。

きれいなクリーム色で生食・サラダにも向くということで導入した浜ニュークリームピーマン。普通のピーマンと違って成り方も上下さかさまで。ピーマン臭が少ないので臭いが嫌な人も気にならないと思うよ。売れるか不安だったけど、なかなかいいね。

色、使い方はニュークリームピーマンと似た感じだけど、成り方が通常と同じのフェレンツテンダーピーマン。ハンガリーの伝統品種だって。バナナピーマンと少し似ているのかな。

なすも少し違う品種も、とやってみた白なす スノーウィ。クリーム色といい、白色といい、少しの傷が目立つのが気に入らないけど、普通のなすと使い方は同じかな。幼果の焼きナスは感動もんだった!(笑)

写真以上にきれいと思ったアレキサンドラ。食べ方は煮物・焼き物に向くとか。今日から販売を始めたばかり。

次回に続く

 

コメントを残す