夏野菜の準備が始まる前にそれでもできるだけ・・・とレタス類の播種、定植床の準備、苗の鉢上げなどをしました。レタス類はリーフレタスや非結球の美味タスなど。美味タスは説明書きにあるように外の葉はリーフレタス、中は結球レタスの食感なので楽しんで食べられますね。味はもちろんです。
マーシュは露地で播種して1ヶ月経過しました。やっとこんな感じ。注意して見なかったら、草がたくさん生えてたら間違って抜いてしまうだろうの姿です。気長に待つべ~。
ほうれん草はここから先、とう立ちの心配があるので日本ほうれん草は年内で終わり、西洋の品種に変えます。今年もノーベルほうれん草。種子を注文しようとしたらどこも品切れで慌てました。昨年の在庫が少しあったのでほっ。発芽率はバッチリとは言えないけど、まずまずということに。期間短縮のため、育苗して定植になります。
そして今日から小松菜の定植や水菜の鉢上げなど。数量はちょっとずつだけど、地道にやるべ!