むぐるま農園

安心で美味い野菜を食べたい

やっと収穫 2019.4.10

| 0件のコメント

昨年8月に播種して約8ヶ月。いつものブロッコリー、ドシコは冬の間に収穫。しかし彼は待てど暮らせど一向に頭を見せてくれない。説明書きに収穫時期は2~3月とある。ひょっとして別もの??もう、抜いちゃうか!とうとうタネ屋さんに問い合わせ、そして最終的には待ってみようと腹をくくる。そんな時間を過ごし、ようやくご対面です。収穫にたどり着いて嬉しいんだけど占有期間が長すぎて、こりゃ無理だなって感じです。一応、品種名はというとパープルスプラウティングっていいます。

先日から絹さやえんどうも収穫を始めました。まだ採りはじめなので、少ないです。とりあえず、当たり前の料理ですがこんな感じ。あっ、スジがないのでさっと水洗い、ヘタを取ったらそのまま料理できます。紫のブロッコリーは熱を入れると緑に・・・リーフレタスに茹でたものをのせてサラダをとやってみたけど、色合わせの目論みは見事に大はずれ(笑)。

雨に降られたけど少し散っただけ。のらぼう菜の黄色い花と緑の葉、そしてピンクの桜。あたしゃこの色合いが大好きです。ここは何処とは書かないけれど、仕事をしながらの花見は最高です。今年は花見に来る人が少し多くなったような。静かな環境で仕事させてちょーだいな。

ここからは世の中の暗いことを少し。興味ない方は読まないでください。

直近では衝撃的なニュースが2つありました。国内は新札発行、海外でははしか流行です。新札発行、いよいよそのときが来るのかなって直感しました。肖像画が誰とかデザインがどうとか大体20年に1回ぐらいとか、そんなことではなく・・・5年後かぁ、どんな状況になってるかなぁ、気が重いよ。はしか流行で非常事態宣言だと。先日は国境問題で非常事態宣言ってのもあったけど、あの国も大変だね。今回、恐怖を感じたのはワクチン接種を強制するということ。とうとう始まっちゃった、それがメディアでも流れたんだなぁ。打たないと罰金ものだと。この国もいずれ・・・と先日思っていたところだったんだよね。ワクチンの有害性についてはいろんな本が出ているけど、そんなこと夢にも思っていない人がまだ大多数の世の中だからね。なぜ、はしかやインフルエンザが流行するのか、なぜ、人体に有害なものを接種させるのか、疑問を持てば世の中おかしいことだらけ。まだまだこれから先、大変な世の中になるね、悲しいよ。でも、たくましき生きようぞ。

 

コメントを残す