むぐるま農園

安心で美味い野菜を食べたい

心配してばかりではコトが進まないよ 2020.3.18

| 0件のコメント

世の中がアタフタしてても、自然の中に一歩足を踏み入れれば何もなかったかのように、いつもの平穏な時間を過ごすことができます。今日は鶯の鳴き声がとてもきれいでした。

ここ数日はじゃがいもやビーツの定植、トマトの定植準備のためハウスの片付け、自家採種用母体の植替えなどをしていました。

今回は葉ビーツ用に

今回のビーツは葉ビーツ用に(葉は栄養価が高いんですよ~!)、奥はのらぼう菜の苗を試験的に

昨年から収穫を続けていた小松菜・リーフレタスなどはアブラムシの勢いも出てきてまだまだ美味しそうではあるものの、ムシ除去の手間がなくお手上げ。供給が途切れないように早めに定植しておいたものが量は少ないですが、収穫が始まり安堵。今回定植したトウモロコシは初めての促成栽培です。先日、農大勤務時代の元研修生がね、「無農薬でとうもろこし作るんなら早出しがいいよ」って教えてくれるから、じゃぁやってみようということで。トウモロコシには難敵のアワノメイガってのがいるんだけど、こいつが動き出す前に収穫までこぎつけられればっていうことなんですが、無事できますように。

保温と虫のシャットアウトのため、箱入り状態の小松菜(ごせき晩生小松菜)です

無事収穫できれば真白い甘いトウモロコシが食べられるんだけど…足元にはリーフレタスを植えたりなんかしてます

コメントを残す