むぐるま農園

安心で美味い野菜を食べたい

さやえんどうの収穫ほか 2020.4.12

| 0件のコメント

断続的な雨とこの気温ではトマトの苗を植えてもかわいそう、露地はもちろんお休み=働き手も・・・ということで一日休養日としました。

今週はさやえんどうの収穫が始まりました。「スジナイン」はすじがない固定種です。調理の手間が省けるのでいいですよ。でも今年は少しだけの栽培です。夏野菜の管理と重なるのでたくさんは無理ですね。固定種といってもこれは種苗登録されてますから自家採種はダメなんですね。注意しましょ。

じゃがいもの芽がようやく地上に顔をのぞかせてきました。今年は6品種、ウチとしては今までで一番多い作付けです。タワラマゼラン、アルタイル彦星など4品種を新しく導入しています。タワラヨーデルのみ芽がまだ出ません、なんか悪いことしたかな?ちょっと心配。

キャベツ「富士早生」はきれいな地帯の収穫が終わり、残るはナメクジ地帯です(笑)5mm程の赤ちゃんが結構いてね。「毎日食べるから売らなくてもいいや↓」って何かしらの料理に使っています。気にしない方はあるうちにお求めください。

これは一応、きれい地帯ですから・・・

さてさて、食べ物生産だけに日々集中できるのならこれほど幸せなことはないんだけど、世の中がこんな状況だから憂鬱です。今回のウィルスは確かに体が弱い方にとってはとても脅威ですが、普通の健康体であれば、まず軽症以下で済むことが大体わかってきたので大きな脅威ではないのかなと私は判断しました。亡くなった方がいらっしゃることはとても残念なことですが、例えば一昨年、日本でインフルエンザによって亡くなった方は3,000人を超えています。対して緊急事態宣言まで出した今回はけた違いに少ないのです。これから一気に増えるのでしょうか?感染者数は増えても、命の危機に至る方は少ないのではと期待しています。私は日本人の免疫力って、こんなにすごいんだ、昔に比べてひどくなった生活環境といわれていてもまだまだ捨てたもんじゃないのかもね、そんな気がしています。

それよりも気になるのは、ウィルスの影響で経済が大変だということにされつつあるってことです。いよいよ始まったなぁ、そんな感触です。「お金の価値が変わっていない今のうちに買いたいもん買っとけー!」と家ではホザいてます。私は使うお金もありませんが・・・(笑)コロナが落ち着いても次にまだ控えているそうです。厳しい時代に生きているけど、その先は・・・ 気を引き締めて生きていくぞ!

 

コメントを残す