今年二度目の梅雨模様を体験したよう。けど、降りすぎ。畑はジャングルと化し、それでも少しずつ整えていきますよ。
雨前に播種したにんじん、無事発芽したようです。じゃがいも3連作の後、表面だけならし、何も入れずに自然栽培です。今年から試験的に自然栽培を再開しましたが、有機物を入れる時間をとれなかったことも大きな原因。吉と出るかそれとも…だけどね、やっぱり自然栽培が最終目標だから成功事例を増やしたいんだなぁ。
自然栽培のかぼちゃ、トマトはまずまず、なすはイマイチ、今やっているきゅうりはも少し頑張ってほしいところ(うまくいったように見えたんだけど、実は尻すぼみが多いです)。
雨の間に自家採種の作業も少し進みました。なす、きゅうり、かぼちゃなどは採種が済み、トマトは品種が多すぎて苦戦、ズッキーニはしっかりとれました。
その他、大根もにんじん後で自然栽培。葉物野菜の白菜、キャベツ、リーフレタスなどはハウス内で育苗を始めました。まぁ、てきとーにやってますけどお客さんに定期に無事に届けることだけは守っていく気持ちでやってますよ。
今日はカブトムシ記念日にしよう。ここに住んで25年余りかな。初めて家の明かりに向けて飛んできた?カブトムシを発見。小さいメスだけど、元気で厳つい。子供のころ夏休みはほとんど田舎で過ごし、家に飛んできたカブトムシやクワガタ虫を捕まえることが楽しかったのを思い出します。